あなたはストレス感じていますか?

前回ストレスとうまくつきあう3つのコツをお伝えしました。



ストレスとうまくつきあえるっていいですよね~





今回は、さらにストレスについて深めていきましょう!
ユーストレスとディストレス
ストレスときいて、あなたはどんなことを思いますか?
悪いイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。



ストレスには良いストレスと悪いストレスの2種類あります。



良いストレス?悪いストレス?
日常生活を送っていると、一定のストレスはつきものです。
ストレスにはいいストレスといわれるユーストレスとわるいストレスといわれるディストレスの2種類があります。
①ユーストレス
活動するエネルギーのもととなる有益な反応
↓
適度なストレス
②ディストレス
不快な感情をもたらす反応
↓
過度なストレス
『ユーストレス』は人間の性質を強化し能力を高めてくれます。
一方・・・
『ディストレス』は過緊張を招き肉体や精神に悪影響を与えます。
ストレス学説を提唱した生理学者のハンス・セリエ博士は、以下のように述べています。
ストレスは人生のスパイスである
ハンス・セリエ博士
スパイスを上手に使えば料理がひきたてられるように、ストレスも上手につきあえば人生をひきたてるものになります。
身体的に直接影響を与えるものから精神的に影響を与えるものまでストレッサーは世の中に満ち溢れています。
何かを行う時に
やりとげなければと
結果に執着すると
過度なストレスになります。
一方
目の前のことに集中して
楽しみながら行って
結果は天におまかせ〜と
手放していけると
適度なストレスになります。
この世の中で生きている以上、ストレスをまったくなくすことは難しいですが・・・
ストレスがなければ、わたしたちは成長できません。
ストレスをどうとらえるか?
ストレスのとらえかたによって反応は変わってくるので、ストレスの正体を知ることはとっても大切です。



ストレスの正体を知るにはどうしたらいいですか?



いくつかお伝えするので、自分にあった方法を取り入れてみましょう。
ストレスの正体をとらえるには、自分を客観的にみる習慣がとても大切です。
客観的にみるためには?
瞑想やヨガで、呼吸の状態・身体の状態をみていく。
ノートに頭の中にあることをすべて書き出してみる。
とにかく
自分だけの時間を持つことが大切です。



ノートや手帳については下記の記事を参考にしてくださいね。


ストレス感じてるなぁと思われた方へ



ストレスが多いと感じている方には、ヨーガ療法おすすめです。





ヨーガ療法?気になります。



YouTubeにて肩まわり、首まわりをゆるめるヨーガを配信してます♪



ゆったりヨガなので初心者さんにもオススメです♪