ちほ– Author –
-
第45回日本アーユルヴェーダ学会 神戸研究総会
日本アーユルヴェーダ学会開催まで、あとわずかとなりました。 私は、今回もオンラインで参加予定です。 先日、抄録が自宅に届きました♪ 現地で、学べるのが一番ですが、便利な世の中、オンラインで学ぶことができます。 気になる講座は、アーカイブで何度... -
エゾヨガ~暮らしに活かすヨーガとアーユルヴェーダ〜参加報告
国際ヨーガデー関連イベント『エゾヨガ~暮らしに活かすヨーガとアーユルヴェーダ』無事に終了いたしました。 お天気にも恵まれ、たくさんの方にご参加いただき、ヨーガとアーユルヴェーダをたっぷり楽しむ1日となりました。 【国際ヨーガデーとは】 国際... -
国際ヨーガデーin札幌~エゾヨガ
【エゾヨガ~暮らしに活かすヨーガとアーユルヴェーダ】 2023年9月10日(日)に国際ヨーガデー関連イベントさっぽろ天神山アートスタジオにて『エゾヨガ~暮らしに活かすヨーガとアーユルヴェーダ』を開催します。 ヨーガとアーユルヴェーダを楽しむ一日に... -
梅雨が不調を引き起こす?アーユルヴェーダ的過ごし方
梅雨の時期になると、なんだか不調です・・・ 梅雨の時期、雨でジメジメする日が続くと、なんとなく身体が重く、気分が落ち込んだり、体調がすぐれなかったりする方も多いのではないでしょうか。 今回は、梅雨の時になぜ不調が起きやすいかという理由、ア... -
アーユルヴェーダ的一日のはじまりとおわりにおすすめなこと
アーユルヴェーダには、ディナチャリアと言って、アーユルヴェーダの理想的な1日の過ごし方があります。 今回は、アーユルヴェーダ的一日のはじまりとおわりにおすすめなことをお伝えしていきます。 【アーユルヴェーダ的一日のはじまりとおわりにおすすめ... -
体力低下はいつから?基本となる3つの運動!得られる効果
最近、体力の衰えを感じます。体力つけるには、どうしたらいいですか? 年齢を重ねるごとに、疲れがなかなか取れず、体力の衰え感じることがありませんか?体力の低下は、加齢によっておきるものですが、体力は人によって差があります。体力の衰えに気づき... -
アロマのある暮らし~自分を大切にする時間
時間に追われて毎日バタバタしながら過ぎていく毎日。仕事や家事優先で、自分のケア後回しになっていませんか? 自分を大切にする時間やセルフケアは必要だと思っていても、日々の忙しさに追われて、後回しにしてしまうことがよくあるかと思います。 セル... -
ネガティブは悪いこと?コップの水をどう捉えますか?
ドラッカーが説く『コップの水理論』なんとなく聞いたようなきがするけれど、どうだったけと思われる方もいるのかなぁと思います。 ドラッカーは聞いたことあるような気がするけれど、コップの水理論? コップの水のお話を聞いて、ヨガとアーユルヴェーダ... -
幸せに暮らすためのヨガ哲学:知足(足るを知る)/ サントーシャとは?
ヨガとアーユルヴェーダには、5000年ほど前から伝わる幸せになる智慧がいっぱい詰まっています。 私の好きな言葉は知足 ⇒ 足るを知る。サンスクリット語でSantosha(サントーシャ)といいます。 【ヨガ哲学とは?】 以前のわたしは、自分が何がやりたいか... -
解剖生理学とヨーガの構造機能論
ヨガは、近年、医療・福祉の現場だけではなく、教育・企業など…幅広い分野に広まってきています。 ストレス性の疾患・生活習慣病・介護予防、こころの病にもヨガが有効とする研究報告が年々増えており、ヨガは統合医療としても注目されています。 ヨガに関...