わたしたちは何のためにうまれてきたのでしょうか?
あなたは
そんなこと考えた事ありますか?
この記事では、アーユルヴェーダ的、人生の4つの目的をお伝えしていきます。
アーユルヴェーダと人生

アーユルヴェーダってエステ的なイメージなんですけど…どう関係あるんですか?

アーユルヴェーダの智慧の中にしあわせに生きるコツがいっぱい含まれているからです。
アーユルヴェーダとは?
アーユルヴェーダはインド発祥の伝統医学。
生命の科学ともいわれ
最近では、予防医学としても注目されています。
アーユルヴェーダには長い歴史があり
三大医学書と言われるサンスクリット語で書かれた書物をもとに現代まで変わらず続いています。
アーユルヴェーダの書物に書かれているのは真理。
真理だからこそ
何千年たっても変わらず
長い間とても大切に語り継がれてきました。
人生について考えたことありますか?

アーユルヴェーダの講義で学んだ中で印象的だったのが
人生の目的
人生というと
すごく堅く重いイメージで
普段なかなか考える機会は
少ないかもしれませんが…

あなたはどんな人生を望んでいますか?
時には自分がどんな人生を望んでいるのか?
人生について考えてみるのもよいかと思います。
特にわたしと同じくアラフィフ世代は
人生の転換期と言われることが多く
人生が大きく変わってくる時期。
後半の人生を健やかでしあわせに過ごすためには
アーユルヴェーダの智慧が、きっとお役に立つと思います!
アーユルヴェーダの人生の4つの目的
アーユルヴェーダはヨガと姉妹関係にあり
アーユルヴェーダとヨガの源になっているのが
ヴェーダ
ヴェーダの中には
この世を生き抜くために大切な
人生の4つの目的が
以下のように記されています。
- Dharma(ダルマ)
- Artha(アルタ)
- Kama(カーマ)
- Moksha(モークシャ)

カタカナいっぱい・・・
カタカナいっぱいで
なんのこっちゃと思っちゃうかもですが・・・
日本語にすると・・・
- ダルマ = 使命・調和
- アルタ = 富・安全
- カーマ = 欲望
- モークシャ = 自由・解脱
わたしたちは毎日この地球で暮らしてます。
その日々の暮らしの中で
まわりと調和しながら
自分の役割を果たし
富を得て
欲望を叶えてく!
それが人生の4つの目的なのです。
4つの目的を果たしていくと?

人生の4つの目的にそって
日々過ごしていると
だんだん欲望からも解放され
自由になり
そして・・・
解脱へと向かっていきます。

解脱?

解脱は『さとりをひらく』とも言われます。
ヨガを極めていくと
仙人のようになってく?
そんなイメージもあるかもしれませんが
わたしがヨガをしてく中で目指してるのは
悟りとか解脱ではなく
自由になること!!
本来わたしたちは
うまれつき自由な存在なのです。
自由?不自由?
本来わたしたちは自由な存在ですが
日々、生きてく中で
周りから
いろいろな影響を受け
本来の自分から
どんどんかけ離れて…
自分で自分を縛り不自由にしちゃってることが少なくありません。
カラダをもって
物質的な世界にうまれてきたわたしたち。
なにごとも体験することが大切です!!
いろんなことを体験するために生まれてきましたが
生まれる前に自分が今回決めてきた目的(使命)は
生まれた瞬間に忘れてしまってるそうです。

使命については、また別記事で紹介していきますね~
行動を起こしていくためには
欲は大切です。
でも・・・
行き過ぎの欲は
執着に繋がるので注意が必要です!

ほどほどが大切です!
日々大切にしたいこと

日々大切にしたいことは自分が心地よいと思えるか?
まずは自分の感覚を大切に!
人生の4つの目的を果たしながら
自分が主役の人生を楽しみましょう♪

自分の生き方について考えていく時はノートや手帳に書くのがオススメです。
オススメのツール
Citta手帳
ワクワクリストや日々のスケジュールを記載し
自分の時間を見える化してます。
Editノート
自分の夢をかなえるたために、朝晩日記をつけてます。
日記を書いていくことで
自分の欲がはっきりしてきます 笑
日記をつけるには、どんなノートでもいいですが
ちょっと高級なノートを使うとモチベーションが違ってきます!
カラーやノートの中身も自分の好きなものを選ぶと
使ってるときのワクワク感も違ってきます。

下記↓の記事でノートや手帳の使い方を紹介してます。

1分間日記チャレンジしてみます♪