国際ヨーガデー関連イベント『エゾヨガ~暮らしに活かすヨーガとアーユルヴェーダ』無事に終了いたしました。
お天気にも恵まれ、たくさんの方にご参加いただき、ヨーガとアーユルヴェーダをたっぷり楽しむ1日となりました。
国際ヨーガデーとは
国際ヨーガデーとは、2014年12月に国籍や流派や経験を問わず、誰でもヨーガを楽しむ一日として、インドのモディ首相の提案を受けて、国連が毎年6月21日を国際ヨーガデーと制定しました。
WHOの定める健康の定義、身体だけではなく、精神的にも社会的にもスピリチュアル的にも健康であるためにヨーガの実践・普及を目的とし、毎年全世界で国際ヨーガデーのイベントが開催されています。

札幌での国際ヨーガデー
国際ヨーガデーのイベントは夏至のあたりを中心に全国各地で開催されています。
札幌においても、国際ヨーガデーが制定された2014年より、中島公園、西地区センター、創成川公園などで日本ヨーガ療法士協会 北海道のメンバーを中心とした国際ヨーガデー実行委員会がヨガを楽しむ日、ヨガを知るきっかけになる日として国際ヨーガデイのチャリティヨーガを毎年実施してきました。(コロナ禍の2年間を除く)
過去にも札幌アーユルヴェーダとして、国際ヨーガデーのイベントに参加していました。

ヨーガはインドが発祥で、体操法・呼吸法・瞑想法など数々の技法とともにより健康に、幸せに生きるための智慧が5千年も前から現代に受け継がれています。
同じくインド発祥の医学、アーユルヴェーダもヨーガと同様に「生き方の智慧」を伝えています。
ヨーガとアーユルヴェーダの生命観は共通点が多く、車輪の前輪と後輪のように関係が深いと言えます。
2023年からは、『ヨーガとアーユルヴェーダ』この2つの生きる智慧の普及を目指し、日本ヨーガ療法士協会 北海道のヨーガ療法士を中心に立ち上げた国際ヨーガデー エゾヨガ実行委員会主催、札幌アーユルヴェーダ共催で、国際ヨーガデーイベント エゾヨガを開催することとし、準備を進めてきました。
エゾヨガ~暮らしに活かすヨーガとアーユルヴェーダ
今年は、ヨーが療法とアーユルヴェーダの基本をしっていただけるような講座を開催しました。

こはな堂さんのカレーもめちゃ美味しかったです!



イベントの詳細は、下記ブログに記載してます!

