白湯って健康や美容にいいって聞いたことあるけど、どんな感じなんだろう?
白湯と湯冷ましって、何が違うのかな?気になる!
白湯は一度沸騰させたお湯を少し冷まして、飲みやすい温度に冷ましたものです。
一方、湯冷ましはそのお湯をさらに冷まして、常温にしたものです。
アーユルヴェーダはインドの伝統医学では、白湯と湯冷ましはそれぞれ体に与える影響が違うため、自分の体質や季節に合わせて飲み分けるのがおすすめです!
アーユルヴェーダでは、この2つを体質や季節に合わせて使い分けるのが良いってされてるんです。
たとえば、冷え性の人とか、体が弱い人には白湯がおすすめで、逆に体が熱っぽくなりやすい人には湯冷ましが適しています!
このブログでは、そんな白湯と湯冷ましの違いについてや、アーユルヴェーダ流のお白湯の作り方・飲み方を詳しくお伝えしていきますね。
さらに、白湯習慣を続けるための便利なグッズも後半で紹介していきます!
- 白湯と湯冷ましの違い
- アーユルヴェーダ的な白湯の作り方・飲み方
- 白湯習慣を続けるためのおすすめグッズ
白湯と湯冷ましの違いは?
白湯と湯冷まし、なんとなく似てるけど、実際どう違うんだろう?と思ったことありませんか?
結論から言うと、違いは温度と効果なんです!
ここからは、その違いについてわかりやすく説明しますね♪
白湯ってなに?
白湯とは、一般的に真水を沸騰させたお湯を指します。
白湯は、水を沸騰させて不純物を除去した後、90℃以上に保たれた無色透明のお湯です。
無色透明で無味無臭であり、料理用・殺菌用・飲用などさまざまな用途で使えます。
インドの伝統医学であるアーユルヴェーダでは、古くから白湯の効果が認められています。
普通のお湯と違って、特に体の調子を整えるために飲むことが多いんですよ。
湯冷ましって?
湯冷ましとは、沸騰させたお湯を室温まで自然に冷ますことによって作られる水の一種です。
湯冷ましと白湯は、混同されがちですが、白湯が90℃以上の熱さを保っているのに対し、湯冷ましは常温まで冷ました状態で使用します。
そのため、体を内側から温める目的で用いられる白湯とは異なり、湯冷ましは普段の飲水として、または身体を急激に冷やさない飲用水として活用されます。
また、赤ちゃんの水分補給やお風呂上がりの水分補給としても使われています。
体に負担をかけないようにしたい時に便利なんですよ。
白湯と湯冷ましは、どちらも水を沸騰させて作るものです。
沸騰させることで、不純物が除去され、ミネラルが活性化されています。
アーユルヴェーダ的お白湯の作り方
白湯を自宅で作るには、煮沸が必要です。
アーユルヴェーダでは、水を火にかけ、沸騰し気泡が生まれることで風の質が取り込まれ、ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)のバランスが取れたお白湯ができると言われています。
土瓶や鉄瓶で、お白湯を作るのがおすすめです。
土瓶や鉄瓶で、沸かしてつくったお白湯は格別ですよ。
お白湯の作り方は以下の手順です。
天然水やウォーターサーバーの水、浄水器の水などを使用する場合は、長時間沸騰させる必要はありません。
長時間沸騰させるのは大変なので、わたしは浄水器のお水を使っています。
作り方にこだわりすぎて、お白湯の習慣が続かなくなってしまうのはもったいないので、まずはお白湯を飲むということを大切に続けてみましょう。
レンチンや電気ポットで沸かした白湯でも大丈夫ですよ。
アーユルヴェーダ的お白湯の効果とは
お白湯には、たくさんの健康効果が期待できるんです!
まず、体温が上がることで血の巡りが良くなって、冷え性の改善や免疫力アップが期待できるんですよ。
それに、肩こりや腰痛の緩和、便秘解消にも効果があるとされています。
さらに、朝起きたときに白湯を飲むと、胃腸がポカポカ温まって消化機能が活発になるんです。
健康的なスタートを切るには、朝のお白湯がピッタリですね!
>>お白湯の効能についてはこちらの記事で詳しくお伝えしています。
アーユルヴェーダ的お白湯の飲み方について
アーユルヴェーダでは、デトックス効果や体質改善を目指して、毎日お白湯を取り入れることがおすすめされているんです!
お白湯を飲む量は?
1日に飲む量は600~800mlが目安。
朝一番に飲むお白湯は、全身のエネルギーバランスを整えて、体の働きを活性化してくれるので、健康的で美しい体作りに効果的なんですよ。
1回に飲む量は、150~200mlがちょうど良くて、10~15分かけてゆっくりすするように飲むのが理想的。
これを1日何回かに分けて、合計600~800mlを目安に飲んでみてください。
ただし、飲み過ぎには注意!
自分の体調や気温に合わせて、量を調整することが大事です。
お白湯は、一気に飲むのではなく、ゆっくり味わいながら、リラックスした気分で楽しんでくださいね。
お白湯の温度
お白湯の温度は自分の好みが一番!
自分がもっとも美味しく心地よく感じる温度が適温です。
夏は常温のお水でOKです。
お白湯を飲むタイミング
朝のお白湯タイム
朝一番に飲むお白湯は、カラダとココロをすっきりお掃除する時間にしましょう!
お白湯をゆっくり飲みながら、心身を浄化していく感覚を楽しんでみてください。
この時間は、自分のカラダとココロと対話する大切なひととき。
客観的に自分を見つめ直して、リラックスしながらスタートを切りましょう。
少し早起きして、自分自身をいたわる時間を作るのって、ちょっと素敵ですよね♪
昼・夕方のお白湯タイム
昼食や夕食の前、空腹のときにお白湯を飲むのもオススメです。
食べ過ぎ防止に効果的なんですよ!
でも、食後にたくさん飲むのは注意。
消化酵素が薄まって消化が遅くなってしまうので、食前にお白湯を飲む方がベターです。
お白湯を飲みながら、自分の食習慣も少しずつ見直して、健康的な食生活を目指していきましょう♪
まずは1週間、お白湯生活を続けてみましょう。
前よりちょっと自分に優しくなったような気がして、少しずつココロやカラダの変化が起きてくるはず・・・
お白湯が、飲みにくいと感じている方は、レモンやはちみつを加えることで、飲みやすくなりますよ。
>>白湯が飲みにくいと感じている方へアレンジレシピをお伝えしています。
アーユルヴェーダ的お白湯習慣のためのおすすめグッズ
お白湯を日常に取り入れて、続けやすくするための便利なアイテムをいくつか紹介しますね♪
浄水器
アーユルヴェーダ的お白湯習慣のための白湯づくりには、まずきれいな水が大切です。
浄水器を使うことで、不純物や塩素を除去し、健康的な白湯を簡単に作れます。
これで、安心して美味しいお白湯を楽しめますよ!
鉄瓶
鉄瓶でお湯を沸かすと、鉄分が溶け出して貧血予防にも効果的!
さらに、鉄瓶で作るお湯はまろやかな味わいが特徴で、お白湯の風味をより引き立ててくれます。
アーユルヴェーダでも、鉄瓶は「ピッタ」のバランスを整えるアイテムとしておすすめされています。
マイボトル
外出先でもお白湯を楽しみたいなら、保温性の高いマイボトルがとっても便利です!朝に作ったお白湯を、長時間ちょうど良い温度で保てるので、どこでも簡単にデトックスや免疫力アップの効果を期待できます。
ちなみに、アーユルヴェーダでは白湯の沸かしなおしはNGなんですよ。
せっかくの効果が薄れてしまうからです。
だから、おうちでも保温ボトルに入れておけば、いつでもおいしいお白湯が飲めます♪
朝に少し多めに沸かしてボトルに入れておけば、一日中適温で楽しめるのでとても便利ですよ!
マグカップ
白湯専用のマグカップもあります。
熱々のお湯を約3分で飲みやすい温度にしてくれるので、忙しい朝でもすぐにお白湯を楽しむことができますよ♪
あなたの白湯時間、もっと心地よく。
白湯と湯冷ましの違いは?アーユルヴェーダ的お白湯の作り方・飲み方についても まとめ
この記事では、白湯と湯冷ましの違いや、白湯の作り方・効果・飲み方について詳しく紹介してきました。
また、お白湯習慣を続けやすくするための便利なグッズも合わせてお伝えしてきました。
お白湯はとてもシンプルで、日常に取り入れやすいアーユルヴェーダの健康習慣です。
毎朝のルーティンに加えることで、体の内側からポカポカ温め、健康で美しい自分を目指してみましょう!