あなたは自分に優しくできていますか?
自分の気持ち大切にできていますか?
周りにあわせて、ガマンしちゃってないですか?

日々、ガマンしていませんか?

周りを優先して、けっこうガマンしてるかも・・・
自分に厳しくしたり
自分よりも周りを優先していると
日々ストレスが溜まっていきます。
そして・・・
どんどん自分本来とかけ離れていき
生きづらさを感じることも。

そんな時は、どうしたら良いのでしょう?

『自分の気持ちを大切にする』といいですよ。
わたしが、ここ数年、意識してるのは
自分の気持ちを大切にすることです。
〜すべき
〜しなければ
〜したほうがよいはず
ということよりも
スキ キライ?
やる やらない?
心地よい 心地悪い?
自分の感覚や気持ちを優先して
選択していくことを意識してます。

自分との対話を大切にしています。
もちろん
社会で生きていく中で
いつも自分の気持や感覚を優先することが
難しい場面もありますが・・・
そんな時は
自分の気持ちを受け止めた上で
選択して行動していきます。
まわりにあわせて仕方なく
上司に言われて仕方なく
など、やらされているのではなく、自分できちんと選択することが大切です。

何事も自分で選択していきましょう。
そうしていく中で気がついたのは・・・
自分がいかに
ガマンしてきたかということ!
自分がガマンしてるから
ガマンしていない人が気になり
厳しくしちゃうんだなぁ…と気づけました。
ガマンしない=ワガママ
ガマンしない=自分勝手
と思ってしまうかもしれませんが
そんなことは全然ありません。
ガマンしないこととは
自分にやさしく
自分らしく生きることなのです。

ガマンをやめての変化は?

自分にも周りにも優しくなれました。
ガマンすることをやめたら
自分にやさしくなれました。
そして・・・
まわりの方
特に家族へ
自然とやさしくなれました。
自分と向き合い、自分と対話していく中で
1つずつ手放していくことができ
ココロがどんどん軽くなっていきます。

自分は自分でOK!
自分は自分でOKで
ほかの誰かになろうとする必要なんてないのです。

わたしは過去に仕事優先で体調を崩してしまったけいけんがあります。
自分らしく生きるって?
自分のことをよくしって
自分の内側と繋がり
自分らしく輝いていくこと。
自分で選んで
自分で決めて進んでいくこと。


バランスとりながら過ごしましょ〜

自分に優しくする時間をつくってきます!
ガマンやこうすべき・・・
の思いは手放して
自分にやさしく
日々、健やかで自分らしく生き
物心ともに豊かに過ごしましょう。
『自分自身の取り扱い説明書』とも言われるアーユルヴェーダの体質診断を受けてみまけんか?
チェックシートを行うことで自分の傾向を知ることができます!

チェックしたい方は下記↓から進んでくださいね~