new blog
-
ヨーガ療法を伝える認定ヨーガ療法士とは?
ヨーガ療法は、古くから伝わる伝統的ヨーガの技法や智慧を科学的に研究・改良し、健康の方はもちろん、疾患を持った方も安全に行えるように作られたものです。身体機能の回復、強化だけではなく、心の落ち着き、睡眠の改善など・・・現代人に有効な心身の... -
ヨガのイメージってどんな感じですか?初心者でも大丈夫なヨガ
【ヨガのイメージってどんな感じですか?】 あなたはヨガに対して、どんなイメージをお持ちでしょうか!? ヨガと言えばポーズ!! ポーズを思いうかべる方が多いですよね~ ヨガと言えば・・・カラダが柔らかい人が、キレイなポーズをとっていたり、カラ... -
ヨガインストラクターとして活動するなら開業届は必要?
ヨガインストラクターの資格を取得し、「インストラクターをして活動をはじめてみよう」と思った時に、開業届を出すか出さないか迷う方が多いかと思います。 開業届・・・難しそうです。 わたしがヨガインストラクターとして開業届を出そうと思った経緯と... -
ストレスケアしてますか?ストレスが身体に与える影響
【ホメオスタシスとは?】 人間の体には外部からの刺激(ストレッサー)から体内の機能を維持するため、ホメオスタシス(恒常性の維持)という機能が備わっています。不快な刺激を受けると、恐れ・怒り・悲しみと言った感情をつかさどる脳の扁桃体という部... -
効果・効能ばかりを求めるよりも・・・
なにかに興味を持った時、なにかを始める時、効果や効能に惹かれて行うことが多いのではないかと思います。 よく健康番組で「○○がダイエットに良い」「○○がアンチエイジングに効果がある」などと言われると、翌日その食品や商品が売り切れていたり・・・ ... -
首回り・肩回りをゆるめる簡単おうちヨガ
わたしたちの生活と切り離せなくなってきているスマホやPC。 ついつい長い時間使ってませんか? 現代病の一つともいわれる肩こり。 肩こりは首まわり、筋肉の緊張、肩まわりの血流が悪くなって起こります。 わたし肩こりです… 肩こりには、日... -
アーユルヴェーダを知る1週間
アーユルヴェーダって難しそう・・・ アーユルヴェーダをもっと身近に感じて頂けるイベントありますよ~ 毎年開催されているアーユルヴェーダ学会研究総会。今回は2023年10月1日に神戸で開催されます。神戸研究総会 実行委員長の浅貝先生は、わたしのアー... -
いますぐできる!脳の疲れをリセットするコツ3つ
なんとなくだるい 休んでも疲れが取れない それ・・・脳の疲れが原因かも! 毎日の生活に欠かせなくなってきているスマホやPC。ついつい何の気なしに見てしまう。。。見ないと気がすまない。。。いつも手元においてませんか? 寝るときも枕元において寝て... -
いますぐできる!自分に優しくする方法
あなたは自分に優しくできていますか?自分の気持ち大切にできていますか?周りにあわせて、ガマンしちゃってないですか? 日々、ガマンしていませんか? 周りを優先して、けっこうガマンしてるかも・・・ 自分に厳しくしたり自分よりも周りを優先している... -
『病は気から』心と身体は繋がっている!?
『病は気から』ということわざ聞いたことありますか? 病気は気持ち次第で良くもなれば悪くもなる という意味です。 すごく嫌なことがあり、どうしても学校を休みたいと思っていたら、熱が出てしまったり。逆に楽しみにしていたことが起きたら、痛かった...