現代ヨガの元となる古代4大ヨーガ
ヨガをやってみたいなぁ~と思っても
カラダをたくさん動かすフィットネス系のヨガ
心身の緊張をゆるめるリラックス系のヨガ
・・・etc,,
さまざまなヨガがあって、「どのヨガを選んだらいいの?」って迷われている方も多いのではないでしょうか?
ヨガの歴史は古く、5000年ほど前から続いていると言われています。
1970年台の第一次ヨガブーム、1990年代の第二次ヨガブームを経て、日本でも年々ヨガ人口は増え、いろいろな流派のヨガが誕生していますが、古代から続く伝統的なヨガは大切に受け継がれてきてます。
古代4大ヨーガ
❃ ラージャ・ヨーガ
❃ カ ル マ・ヨーガ
❃ ギャーナ・ヨーガ
❃ バクティ・ヨーガ
ラージャ・ヨーガ
ラージャ・ヨーガは王さまのヨーガ。
静かに坐り、呼吸をととのえながら、自分自身を深くみつめる瞑想のヨガ。
ヨガの経典「ヨーガ・スートラ」で紹介されている八支則に従って瞑想で解脱に至るヨーガ。
目の前や身の回りで起きていることに過剰に反応せず、ただ眺める。
ジャッジせずに事実をありのまま受け止める。
ココロのコントロール方法を学ぶことで、心配・不安・恐怖に心が巻きこまれず、王さまのように思い通りに生きることができるようになっていきます。
カルマ・ヨーガ
カルマ・ヨーガは行為のヨーガ。
行動を通して解脱に至るヨーガ。
カルマとは、「行為」や「行為の結果」を意味しています。
ただ良いおこないをすればいいというわけではなく、どのようなココロで取りくむかが大切です。
表面上の行為は同じでも、どのようなココロで取り組むかで結果も変わってくるからです。
自己主張や物欲にとらわれず奉仕の心で行動すること、見返りを求めることなく、目の前のことにただ純粋に取り組み、結果に執着せずに行為する。
仕事をしている時も、家事をしている時も・・・朝起きてから夜眠るまで、すべての行為で実践できるとても身近なヨガです。
ギャーナ・ヨーガ
ギャーナ・ヨーガは知識のヨーガ。
カラダを使ったポーズの実践ではなく、哲学的な知識の探求を通して解脱に至るヨーガ。
聖典などを学ぶことで、ココロの標準形を知り、自分の思い込みや執着を取り除き、心の揺れを無くしていきます。
ギャーナ・ヨーガで得た知識は実践することで活かされていきます♪
バクティ・ヨーガ
バクティ・ヨーガは愛・献身のヨーガ。
神を信愛することで、ヨガの境地である解脱に至るヨーガ。
バクティとは、尊敬を込めた献身という意味で信仰の対象への祈りを大切にするヨガ。神を信じ、愛することで悟りの境地に向かうことのできる愛情のヨガです。
自分のココロを捧げる
おおいなるものに身をゆだねる
目に見えない存在に自分は守られていることを日々感じながら感謝する。
ラージャ・ヨーガ | 王様のヨーガ |
---|---|
カ ル マ・ヨーガ | 行為のヨーガ |
ギャーナ・ヨーガ | 知識のヨーガ |
バクティ・ヨーガ | 愛・献身のヨーガ |
ヨガは、ポーズをとるイメージが強いですが、カラダを動かさないヨガもあるのです。
カラダを動かさないヨガも日常の中に取り入れ、健やかでHappyな毎日を過ごしませんか?